ダイエットと目標設定

本記事をご覧頂きありがとうございます。

本日はダイエットがテーマの記事になりますがおすすめメニュー◯選!、おすすめサプリの紹介といった記事ではなくダイエットに取り組むにあたっての目標の決め方についての記事となります。

目標となる土台がしっかりしていないとダイエットも途中で挫折しやすく、成果に繋げることが難しくなってしまいます。

本記事ではダイエットにおける目標設定で抑えるべきポイントを解説していきたいと思いますのでこれからダイエットを始めようと思っている方、ダイエット中の方、ダイエットを挫折してしまった経験がある方はぜひご覧頂いてダイエットに活かしていきましょう。

  • 痩せる理由が明確になっているか?

あなたが痩せたい理由はなんでしょうか?
一度立ち止まって考えてみましょう。この理由は具体的であればあるほど良いです。

〈 痩せたい理由の例 〉

  • 半年後に結婚式がある
  • 彼氏、彼女が欲しい
  • 自分に自信を持ちたい
  • 2ヶ月後に海外旅行を控えており水着も着る
  • このままだと病気のリスクを抱え続けることになる

    いかがでしょうか。
    ポジティブなものでもネガティブなものでも構いません。

    「なんとなく痩せたい」のような思考停止状態にならないように、まずは痩せる理由を明確にしてゴールを設定しましょう。


  • いつまでに達成するかが明確になっているか?

痩せる理由が明確になったら次はそれをいつまでに達成するかを決めます。
期日が決まっており、ゴールに向かって取り組んでいく事で途中で挫折する確率は大幅に低くなります。

〈 期限付きの目標設定の例 〉

  • 半年後の4月26日に結婚式がありドレスを着る
  • 12月29日〜1月5日をハワイで過ごすため水着も着る
  • 12月15日に健康診断がある
  • 来年の4月8日に子供の入学式があるためそこでスーツをカッコよく着こなして写真に映る

いかがでしょうか。
目標の中に期日が入ってくることでよりゴールが明確になった目標を掲げることができます。

「そのうちいけたら良いかな」ではなく◯月◯日までに達成する、◯月◯日に向けてといった形で期日を明確に設定しましょう。

  • 設定した期日に向けてアクションを起こす

ここまできたらあとは実際に行動を起こしていきましょう。
ここでいう「行動を起こす」とはダイエットを始める事に加えて必要なものを準備することも含まれます。

〈 準備の例 〉

  • 予約を入れてしまう
  • 周りの人に宣言する
  • 必要なものがあれば購入してしまう

ダイエットと並行してこういった行動を起こしていくこと自体が行動するための原動力となります。
やる気が起きたら行動するのではなく、行動することがやる気を起こすことに繋がっていくのです。

いかがでしたでしょうか。
本記事が皆様の目標達成において少しでも参考になれば大変嬉しく思います。

本記事に対する質問等も公式LINEより受け付けておりますので不明な点などありましたらお問い合わせくださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次