肝臓とダイエット

本記事をご覧頂きありがとうございます。

本日はダイエットにおいて肝臓が重要!というお話になります。
※もちろん肝臓が全てというわけではではありません

この肝臓という臓器は基礎代謝の中で最も消費エネルギーが多い要素であり

1位→肝臓(27%)
2位→脳(19%)
3位→筋肉(18%)
4位→腎臓(10%)
5位→心臓(7%)

となっています。

一般的には筋肉を付けて代謝を上げて痩せやすいカラダに!といった知識は多くの方に広まっている印象がありますが肝臓の消費エネルギーが基礎代謝の4分の1を占めているのはあまり知られていないように感じております。

また、肝臓は「沈黙の臓器」とも言われており不調のサインが出にくいとも言われています。

  • アルコールの量、頻度
  • 牡蠣、ホタテ、アサリ、タコなどに含まれる「タウリン」
  • しめじ、しじみなどに多く含まれる「オルニチン」
  • 肝機能をサポートするサプリ「シリマリン」
  • ビタミン、ミネラル、タンパク質をバランスよく摂る

こういった部分を意識していくことで

肝臓での消費エネルギーの低下を防ぎやすくなる

代謝を高める

ダイエットの効率が上がる

といった感じで繋がっていきますのでダイエットの際は意識していけると良いのかなと思います。

また、公式LINEの登録特典で血液検査の肝機能項目の数値から不足している栄養を判断できるスライドをお配りしておりますのでもしよろしければ合わせてご活用くださいませ。

◎ 無料カウンセリング受付中 ◎
◎ OPEN記念3大キャンペーン実施中 ◎

  • カウンセリング&体験トレーニング¥3,300→¥0
  • 体験から1週間以内の入会で初月月会費:最大¥5,000割引
  • 他社ジムから乗り換えで初月月会費:最大¥5,000割引
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次