ダイエットのための便利アイテム5選

本記事をご覧頂きありがとうございます。

本日はダイエット中にあると便利な道具を私の独断と偏見で厳選したものを5つご紹介したいと思います。

既にダイエットに取り組んでいる方も、年明けから頑張ろうと思っている方もよろしければ最後までご覧いただいてダイエットの効率アップを図っていけたらと思います。

  • キッチンスケール(測り)

    まず一つ目のツールはキッチンスケールになります。

    ダイエットを行ううえで摂取カロリーのコントロールは必要不可欠になります。

    ご飯の量やお肉の量など普段測る機会が無い方も、普段食べているご飯の量がどれぐらいなのかを把握できるため摂取カロリーをコントロールするためにも活用していけると良いツールになります。

    ものによって最大で測れる重さに違いがありますが、活用する場面で測るものは1kg以下であることが多いため最大で1〜2kgを測れるものを購入しておけばOKです。



  • 食事記録アプリ

    二番目のツールは食事を記録するアプリになります。

    こちらも①同様に摂取カロリーを把握するために必要なツールであり、摂取カロリーを調整していくのに有効なツールになります。

    食事の記録以外にも体重、体脂肪率の変化、睡眠時間、体温、便通などを記録できる多機能なものも多く出回っており、データとして記録しておくことで後々見返して自分なりのやりやすいダイエットのやり方にアップデートしていくといった使い方ができるのもメリットになります。

    個人的におすすめなのは以下の二つになります。

    ◎あすけん

    利用者数も多く、管理栄養士からのアドバイスが受けられるなど機能も充実しています。

    無料版と有料版がありますが記録、管理目的であれば無料版でも十分な機能を誇っています。

    ↓下のURLをタップでサイトに飛べます↓
    URL:https://www.asken.jp


    ◎カロリーslim

    こちらはアプリというよりはカロリーを計算するためのサイトになります。

    自炊で材料の多いメニューを作る際に食材ごとに検索してグラム数を指定することでメニューを検索するよりもより精度の高い計算が可能になります。

    ↓下のURLをタップでサイトに飛べます↓
    URL:https://calorie.slism.jp



  • 低温調理器

    たんぱく質は焼くなどの調理法の場合、高温のため固くなってしまうことで食べにくくなったり美味しさが損なわれてしまいがちなのですが低温調理器は温度を指定して加熱することで柔らかい食感のまま調理することが可能になります。

    また、調理の際は大きめの容器を用いるためまとめて作り置きができるのも大きなメリットになります。

    鶏ハム、ローストビーフ、温泉卵、肉類や魚介類のコンフィなど主にたんぱく質のおかずを美味しく沢山作りおきする際に真価を発揮します。



  • フードプロセッサー

    ひき肉を使用した料理を作る際にスーパーで販売されているひき肉は脂質の多い鶏皮も含めてひき肉に加工されてしまっているため、鶏皮を外してフードプロセッサーでひき肉にする事でよりヘルシーなひき肉を作ることが可能になります。

    鶏胸肉同様に牛の赤身100%のひき肉も作れます。

    最近ですと自動で加工してくれるフードプロセッサー以外にも手で引っ張って歯を回転させて加工するようなものもあったりしますので予算と用途に合わせて選ぶことができるのも嬉しいポイントになります。



  • クッキング(フライパン)シート

    こちらはフライパンに敷くことで油を使用する必要がなくなりカロリーを抑えたまま加熱できる、フライパンが汚れにくくなり洗い物の負担が減ることが大きなメリットになります。

    脂質は1gあたり9kcalとカロリーが高く、カロリーを調整するためにも脂質のコントロールは重要になります。
    ※糖質とたんぱく質は1gあたり4kcal


    大きめのフライパンに小さめのシートを3〜4つ敷く事で同時に調理できる点も嬉しいポイントになります。

    ↓下のURLをタップでサイトに飛べます↓
    https://www.alutem.jp/shop/products/list.php?category_id=42



    いかがでしたでしょうか。

    本日は主に料理、食事に関係するものを中心にご紹介させて頂きました。

    もし気になったものがありましたら取り入れてダイエットを効率よく進められるように準備していけると良いかと思いますので少しでも参考になれば幸いです。

    本日も最後までご覧頂きありがとうございました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次