睡眠中の中途覚醒

本記事をご覧頂きありがとうございます。

本日のテーマは寝ている間の「中途覚醒」についての記事となります。
本記事をご覧になっている方の中には途中で起きてしまい熟睡できず、翌日のお仕事や生活に支障が出て生活の質が下がってしまったことがある方もいらっしゃるかもしれません。

途中で起きてしまう要因が以下のような外的要因の場合は要因ごとに対策をしていくことになるのかなと思います。

【温度】室温が暑すぎる、寒すぎる
【音】夜間の救急車のサイレン、家族のいびき、テレビをつけたままの寝落ち、激しい雨音など
【物理的刺激】子供の寝返り、地震など

ただし、上記のような外的要因に心当たりが無い場合はアプローチの仕方が大きく変わってくるため、本日のタイトルにもある副腎疲労と中途覚醒の関係について解説していきたいと思います。

ここで鍵になってくるのは副腎という臓器から分泌される以下の二つのホルモンにあります。

  • コルチゾール
  • アドレナリン

どちらのホルモンも様々な働きがあるのですがどちらにも血糖値を調節する働きがあり、特に就寝時は食べ物で血糖値を上げることが出来ないためホルモンの分泌によって血糖値が下がりすぎないように調節してくれているのです。
※コルチゾールはダイエット時には悪者として扱われがちですが、こういった役割もあることから一概に悪いものと言えない部分もあります

コルチゾールはストレスとの関わりも大きく

  • ストレス過多の生活が続くことで頻繁に分泌されるライフスタイル
  • コルチゾール自体を生成するために必要な栄養の不足

こういった要因が重なることで睡眠中、徐々に血糖値が下がってくる

血糖値を上げたいが必要な量のコルチゾールが分泌されない

コルチゾールの代わりのもので血糖値を上げようとする

アドレナリンの分泌

中途覚醒

といった流れで夜間に起きてしまうというのが主な流れとなります。

簡易的な対策としましては就寝前のはちみつ(糖がゆっくり体に吸収される)を推奨されることが多いですが、覚醒の度合いは個人差もありますので日々のストレス管理、十分な量のコルチゾールを生成するために必要な栄養の摂取など多方面からアプローチしていくことで症状が和らいだり治すことにも繋がっていきますので、お困りの方は公式LINEからご質問くださいませ。

◎ 無料カウンセリング受付中 ◎
◎ OPEN記念3大キャンペーン実施中 ◎

  • カウンセリング&体験トレーニング¥3,300→¥0
  • 体験から1週間以内の入会で初月月会費:最大¥5,000割引
  • 他社ジムから乗り換えで初月月会費:最大¥5,000割引
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次